慢性的な肩こりや腰痛に冷え対策
体が凝ってしまう大きな原因のひとつに「冷え」が挙げられます。
暑かったり寒かったり、季節の変わり目は、体温調節の難しい時期ですが、体のためにも冷え対策はしっかりと行いましょう。
冬の寒さ対策
冬の寒さは体を強張らせ、凝りが生じやすくなります。縮こまった体は、動かすのも億劫になってしまいます。
コートや服も厚手になり、重みや動きづらさで凝ってしまうことも。ずっしりと重たいコートでは、それだけで体の凝りを招いてしまいます。寒さ対策には、軽くて動きやすいフリースやダウンなどを取り入れるのがおすすめです。
手袋、マフラーを使い、冷たい空気が衣服に入り込みやすい部分をカバーしてあげるのも忘れずに。
・暖かくて動きやすい服装を選ぶ。
・いつもよりちょっと多めに体を動かすように心がける。
・体を締め付けてしまうので、重ね着しすぎない。
夏の寒さ対策
また、体が冷えるのは冬だけには限りません。
エアコンの空調システムが行き届いた現代では、夏でも冷え対策は重要です。エアコンは暑さを感じてつけるものですが、肌の表面から徐々に冷やしていくので、寒いなと感じた時には体の芯まで冷え切っていることも少なくありません。
人それぞれ、筋肉や体つきが違うので、万人にとっての適正温度に室内を保つのは困難です。上着やひざ掛けで、上手に冷えから体を守ることが大切です。
・冷たい空気は下へいくので、足元はひざ掛けなどを使う。
・暑い外と、空調の利いた室内とで、ショールなどを使って服装を変える。
・冷気が直接当たらないように注意する。
どうしても体が冷えてしまった時には?
浴槽にお湯を張り、ゆっくり使ってもらうのが一番の冷え解消法です。
一日の疲れで凝り固まった体も、水圧で揉み解されます。
忙しい時ほど入浴するように心がけていただければと思います!
また、当サロンのボディケアマッサージやリフレクソロジーは、血行促進が期待できますので、冷えやむくみの気になる方はぜひ一度お試しください!